
2024年も SAKE×WakuWaku への投稿、ありがとうございました!
2024年の SAKE×WakuWaku への “飲んだ!投稿” は、合計189件。蔵元と銘柄の数では、125蔵、165銘柄の投稿がされました。
これら1年間の “飲んだ!投稿” について、振り返ってみます。
2024年・投稿された銘柄の都道府県
2023年、どこの都道府県のお酒が一番飲まれたか?
投稿件数が多かった上位の県はこちらです。
🥇1位 秋田県:27件
🥈2位 新潟県:16件
🥉3位 佐賀県:10件
4位からは以下のとおり。
・山形県 :9件
・長野県 :8件
・青森県 :7件
・栃木県 :7件
・石川県 :7件
・宮城県 :7件
秋田県・新潟県・佐賀県は2023年もTOP3の県となっていて、人気の高い県となっています。

2024年・投稿された特定名称酒の種類
どんな種類のお酒が飲まれていたか、特定名称酒の種類別の割合がこちらです。
2023年と同様に、純米吟醸酒・純米酒・純米大吟醸酒の人気は変わらず、全体の70%以上を占めています。
人気の順位にも割合にも、大きな変動はありません。
香りもお米の味わいも楽しめる純米吟醸酒の人気は、相変わらず強いようです。

2024年・投稿された “人となり” と “コメント”
SAKE×WakuWakuは、飲んだ印象を “人となり” で記録することもできるようになっています。
2024年、人となり評価が入力された投稿について、お酒の種類ごとに評価を可視化してみたものがこちらです。

純米大吟醸酒では「やさしい」「無邪気」「素朴」が、純米吟醸酒では「やさしい」「陽気」「カッコいい」があがっています。また、純米酒では、「素直」と「誠実」が目立ちます。
純米大吟醸酒・純米吟醸酒ともに、味わいとして「やさしさ」が感じられるのは共通していますが、純米吟醸酒で「カッコ良さ」や「陽気さ」が目立つのは、純米大吟醸酒よりもお酒の個性が分かりやすいからかも?
また、純米酒では、お米の味わいとしての「素直さ」が強く感じられているのかもしれません。
また、投稿ではどんな “言葉” がコメントに書かれていたのか、同じように可視化してみたものがこちらです。
いかがでしょうか?

これまでのすべての投稿・都道府県別の “人となり”
2020年12月のリリース以降、これまでにされたすべての投稿について、都道府県別に人となり評価を整理してみました。
各県での投稿数は60〜130件程度で限られていますが、投稿の多かったトップ5県での結果がこちらです。

上位の5県は、2023年までの投稿分の上位と同じ県です。
「やさしい」・「品がある」・「素直」・「誠実」など共通しているものを除くと、秋田県では「陽気」、新潟県は「しっかり者」、佐賀県は「社交的」、山口県は「聡明」、山形県は「繊細」、といった言葉が目立っています。
それぞれの県で、特に飲まれていた蔵元は、
・秋田県:大納川、新政酒造
・新潟県:朝日酒造、八海醸造
・佐賀県:富久千代酒造、東鶴酒造
・山口県:大嶺酒造、旭酒造
・山形県:亀の井酒造、楯の川酒造
です。
いずれも人気の酒蔵揃いです。
*******
2025年も、また新しいお酒との出会いや発見!がありますように。
これからも SAKE×WakuWaku をどうぞよろしくお願いいたします。
※可視化にはWordCloud(© Copyright 2020, Andreas Mueller)を使用しました。